PR

猫がヨーグルトを欲しがる時の正しい与え方。食べていいの?大丈夫?を解決!

猫がヨーグルトを欲しがる時 猫と食べ物
猫がヨーグルトを欲しがる時

あなたがヨーグルトを食べ始めると、どこからともなく愛猫が登場!なんてこと、ありませんか?キラキラした瞳でじーっと見つめられたり、前足でちょいちょいってされたり。その視線の先には、もちろんあなたが食べてるヨーグルトが!

「こんなに欲しがるなら、ちょっとくらいあげてもいいのかな?」

「そもそも猫にヨーグルトって大丈夫なの?」

そんなあなたの疑問に、ズバッとお答えします!この記事を読めば、愛猫にヨーグルトを安全にあげるための知識がぜんぶ分かっちゃいますよ!

そもそも猫にヨーグルト、あげていいの?獣医さんの結論はコレ!

猫ちゃんにヨーグルトをあげても大丈夫?

猫ちゃんにヨーグルトをあげても大丈夫?

ぶっちゃけ、あげてもいいの?→ 条件付きで「OK!」

みんなが一番知りたいこと、先に言っちゃいますね。健康な大人の猫ちゃんなら、ちゃんとした種類のヨーグルトをちょっとだけあげるのは、だいたい大丈夫!

でも、これにはいくつか大事な「条件」があります。子猫や病気の子にはダメだし、ヨーグルトの種類と量もすっごく重要なんです。あくまで特別な「おやつ」だってこと、忘れないでくださいね!

なんで牛乳はダメで、ヨーグルトはOKなの?

「猫に牛乳はダメ」ってよく聞きますよね。それは、多くの猫がお腹の中に牛乳の糖分「乳糖」を分解するパワーを持っていないから。これを「乳糖不耐症」って言います。牛乳を飲むと、お腹がゴロゴロして下痢をしちゃうことがあるんです。

じゃあ、なんでヨーグルトは大丈夫なの?その秘密は「発酵」にあります!ヨーグルトは、乳酸菌が牛乳を発酵させて作られます。その時に、乳酸菌が猫の苦手な乳糖をパクパク食べて分解してくれるんです。だから、牛乳よりずっとお腹に優しいってワケ!

【ちょっと待って!注意点】

ヨーグルトの上に浮いてる透明な液体、あれは「ホエー」って言うんだけど、実は乳糖が多く含まれています。だから、猫ちゃんにあげる時は、ホエーはなるべくよけて、固まっている部分だけをあげるのがオススメですよ。

獣医さんや専門家はこう考えてる!

獣医さんたちも、ヨーグルトは猫にとって「たまにのご褒美」くらいに考えています。毎日のごはんは、栄養バランスがちゃんと考えられたキャットフードが基本!ヨーグルトは、食欲がない時や、ちょっとした楽しみのために、たまーにあげるのがベストな付き合い方なんです。

ヨーグルトのいいところって?猫ちゃんに期待できる効果

ヨーグルトをあげると、猫ちゃんにどんないいことがあるんでしょう?その主役は、ヨーグルトに含まれる「善玉菌」です!

善玉菌パワーで、お腹の調子をサポート!

猫のお腹の中にも、人間と同じように「善玉菌」や「悪玉菌」が住んでいます。このバランスが良いと、ウンチの状態も良くなるし、体も元気いっぱい!

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、この善玉菌の代表選手。お腹の中を善玉菌が過ごしやすい環境にして、悪い菌が増えるのを防いでくれるんです。だから、便秘や下痢気味の子には、いい効果があるかもしれません。

お腹だけじゃない!免疫力や口の健康にも!?

猫の元気の源、免疫細胞の多くはお腹に集まっています。だから、お腹の調子を整えることは、病気に負けない体づくりにも繋がる可能性があるんです。

それに、乳酸菌の中には、お口の中の悪い菌をやっつけてくれる種類もいるんだとか。口臭が気になるときにも、ちょっといいことがあるかもしれませんね!

ただし、過信は禁物!

こんないいことがあるかも!って聞くとワクワクしますが、ちょっと待って。猫のヨーグルトに関する研究は、まだまだ少ないのが現状です。「ヨーグルトで病気が治る!」なんてことは絶対にないので、そこは勘違いしないでくださいね。

もし愛猫のお腹の調子がずっと悪いなら、自己判断でヨーグルトをあげるんじゃなくて、まずは獣医さんに相談しましょう!猫ちゃん専用の良いサプリとかを教えてくれますよ。

ここは絶対守って!猫ちゃんにヨーグルトをあげる時の注意点!

いいこともあるけど、もちろん注意点もあります。愛猫の健康を守るために、ここからはしっかり読んでくださいね!

猫ちゃんにヨーグルトをあげる時の注意点

猫ちゃんにヨーグルトをあげる時の注意点

お腹を壊しちゃうことも…

乳糖が少ないとはいえ、ゼロではありません。お腹がデリケートな子だと、ちょっと舐めただけでも下痢や嘔吐をしちゃう可能性があります。あげた後は、しばらく様子を見てあげてくださいね。

カロリーオーバーで、おデブちゃんに!?

特に脂肪分が多いヨーグルトは、猫にとっては高カロリー。毎日あげてたら、あっという間に太っちゃいます。肥満は万病のもと!おやつは1日のごはん全体の10%まで、が鉄則ですよ。

意外な落とし穴!尿路結石のリスク

これ、結構見落としがちなので要注意!ヨーグルトにはカルシウムが豊富です。でも、カルシウムを摂りすぎると、体の中で石(尿路結石)ができてしまうリスクが高まるんです。特におしっこの病気をしたことがある子は、あげない方が安全です。

アレルギーや持病がある子は特に注意!

  • アレルギー
    牛乳のタンパク質にアレルギーがある子もいます。体を痒がったりしたら要注意!

  • 腎臓病
    腎臓が悪い子は、ヨーグルトに含まれるリンやカルシウムが体に負担をかけちゃいます。獣医さんの許可なくあげるのは絶対にやめてくださいね。

どのヨーグルトが猫ちゃんにいいの?選び方と量のまとめ

さあ、いよいよ実践編!もしヨーグルトをあげるなら、これだけは守ってください!

ヨーグルト選びの3つのルール

  1. プレーン(味なし)であること!

  2. 無糖(砂糖なし)であること!

  3. できれば低脂肪か無脂肪であること!

この3つは絶対です!もしペットショップで猫ちゃん専用のヨーグルトを見つけたら、それが一番安心ですね。

これが入ってたら絶対ダメ!NGリスト

  • 砂糖、人工甘味料(特にキシリトール)
    キシリトールは猫にとって猛毒です!ほんの少しでも命に関わります!

  • フルーツ(特にぶどう)
    ぶどうやレーズンは、猫が中毒を起こす危険な果物です!

  • チョコ、シリアルなど
    もってのほかです!さすがにこれは分かりますよね!?

どれくらいの量をあげていいの?

最初は、スプーンの先にちょこっとつけて舐めさせるくらいから。大丈夫そうなら、健康な猫ちゃんでティースプーン1杯くらいがMAXです。
毎日はあげちゃダメ!週に1〜2回、特別なご褒美としてあげてくださいね。

早わかり!ヨーグルトOK・NG表
ヨーグルトの種類 猫に大丈夫? 注意点 推奨量

プレーン・無脂肪・無糖

あげすぎ注意!

ティースプーン1杯

プレーン・低脂肪・無糖

カロリーに気をつけて

ティースプーン1杯

砂糖や味付き

×

絶対ダメ!

あげないで!

キシリトール入り

×

猛毒です!

あげないで!

フルーツ入り

×

中毒の危険あり!

あげないで!

猫専用ヨーグルト

パッケージの説明を読んで

説明通りに

何であんなにヨーグルトを欲しがるの?猫の味覚のミステリー

そもそも、なんで猫はあんなにヨーグルトが好きなのでしょうか?

猫ちゃんがヨーグルトを欲しがる理由は?

猫ちゃんがヨーグルトを欲しがる理由は?

猫は「甘党」じゃない!

「甘いものが好きなんでしょ?」って思うかもしれませんが、実は猫は「甘み」を感じることができません!ケーキとかに寄ってくるのは、砂糖じゃなくてバターやクリームの「脂肪分」に惹かれているだけなんです。

本当の魅力はコレだった!

猫がヨーグルトに夢中になる理由は、彼らが生粋の肉食動物だから!

  • 脂肪とタンパク質
    ヨーグルトに含まれる脂肪と、お肉みたいな栄養(アミノ酸)の匂いが、猫の本能をくすぐるんです!

  • さわやかな酸味
    ヨーグルトのさっぱりした酸味も、猫にとっては「これはいい食べ物だ!」っていうサインなのかもしれません。

  • クリーミーな舌触り
    カリカリとは違う、なめらかな食感も新鮮で楽しいんでしょうね!

究極の理由は「発酵」のサインかも!

猫ちゃんは、発酵食品の特別な匂いを「栄養たっぷりで消化にいい、最高のご飯だ!」って本能で感じ取っているのかもしれません。ヨーグルトを欲しがるのは、ただ美味しいだけじゃなく、生き物としての本能がそうさせているのかも…なんて考えると、面白いですよね!

【みんなの声】 うちの猫ちゃんとヨーグルト

SNSを見てみると、ヨーグルトが大好きな猫ちゃんのエピソードでいっぱい!

「毎朝ヨーグルトの時間になると、足元で待機してる」

「食べ終わった容器を舐めるのが至福の時間みたい」

なんて、たくさんの飼い主さんが愛猫とのヨーグルトタイムを楽しんでいます。やっぱり、猫がヨーグルトに興味津々なのは世界共通みたいですね!

【まとめ】 猫ちゃんへのヨーグルト、愛情をもって、賢くあげよう!

最後に、大事なことをもう一度おさらいしますね。

  • 《安全性》 プレーンで無糖のヨーグルトなら、健康な猫にちょっとだけならOK!

  • 《メリット》 お腹の調子を整える手助けになるかも。

  • 《リスク》 太ったり、病気になったりする可能性も。選び方と量をしっかり守って!

  • 《欲しがる理由》 甘いからじゃなく、肉食動物の本能が求めてるから!

愛猫にヨーグルトをあげるかどうかは、飼い主のあなた次第。でも、一番大事なのは、毎日の栄養バランスの取れたごはんです。ヨーグルトは、あくまで特別なご褒美。

初めてあげるときは、ほんの少しから。そして、何か変わったことがないか、しっかり様子を見てあげてください。

あなたの愛情と、困ったときに頼れる獣医さん。この二つがあれば、愛猫にとってヨーグルトが最高の『ご褒美』になりますよ。迷ったときは、ためらわずに専門家を頼ってくださいね!